ファインダーは追憶の小窓

写真が好き。だれでも気になる小さなことや奥深いこと。そんなことを皆さんと一緒に考えて写真について深めてみたいと思います。

写真はお好きですか?

皆さん、こんにちは。

写真が好きなひろさんです。

以前は随分とカメラやレンズを持っていました。

もちろん、デジタルカメラフィルムカメラ、一眼レフとか二眼レフとかレンジファインダー、35mmから中判も、いろんなカメラを使ってきました。

でも、いまはそれらを整理して、本当に自分が使いやすいカメラだけにしつつあるところです。

それから、自分で写真撮影するのも好きだけど、写真集や展覧会で写真を観るのも大好きです。 

そんなアマチュアカメラマンです。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

ところで、皆さんは「写真」がお好きですか?

それとも「カメラ」がお好きですか?

私の主観ですが、男性はどちらかというと「カメラ」を主とした機材に主な興味があり、女性は「写真」そのものを撮ることに興味があるような気がしています。

もちろん、どちらも趣味としていいことだと思いますし、機材も写真もどちらにも興味があることは撮影技術自体が上手くなりますし、それはそのまま写真が上手になることにつながると思います。

 

でも、はじめて写真にハマりだした方々によくあるのが、

「カメラやレンズが良くなればもっといい写真が撮れるはず」

という錯覚です。

確かに、一眼レフとかミラーレスのような本格的なカメラとレンズで撮影すれば、撮影の幅は広がります。

で、そういうカメラの作例なんかを見ると「自分もこんな写真が撮れるんだ」と思って、実際に高いお金を出してそういうカメラを買って撮ってみると「?」とあまり納得のいかない写真になってしまうことがよくあります…

 

 機材で写真は決まらない?

 

結論から言えば、その通りだと思います。

「えー。この前せっかくいいカメラ買ったのに!」

という方もおられるかもしれませんが、写真を撮るのは撮影者です。決してカメラが撮ってくれるわけではありません。

現代のカメラは露出やピント合わせなど、初心者ではむずかしい操作をほぼフルオートで設定してくれはしますが、写真を撮るときの撮影者の「意図」までは汲むことができません。

上手な写真を撮るためには、まず、撮影者の意図があって、それを反映させるテクニックが必要です。

そのテクニックや表現の幅を拡げてくれるのが機材だと思うのです。

 

かく言う僕も、以前は「いい写真を撮るためにいいカメラやいいレンズが欲しい!!」と強く思っていました。

なので、今まで所有してきたカメラの一部ですが、

Canon 5D MarkⅡ・MarkⅢ、EOS Kiss N・X7

FUJIFILM X-E1

RICOH GR digitalGR digital

ハッセルブラッド

ローライフレックス

・ライカⅢD、M3

などなど、防湿庫にレンズ群とともにいっぱい入っていました。

納得がいかないと買い換えていきましたので、使ってきたカメラはこれの数倍になります。

でも、いまは写真を撮るときのメインカメラはiPhone Xです(笑)

もう重い一眼レフを持ち歩くのが苦痛になってきたことが最大の原因ですし、今のスマートフォンのカメラは相当優秀になったことも大きな原因です。

 

ここで、2枚の拙作を紹介します。

どちらかがフルサイズ一眼レフで撮ったもの、どちらかがiPhone Xで撮ったものです。

どちらも多少Photoshop等で仕上げ作業を行なっていますが、さて、どちらがどちらか分かりますか?

 

                              f:id:hirosan0902:20190506183302j:plain

 

 

f:id:hirosan0902:20190506183322j:plain



 

分かった人は相当な機材オタクかもしれません(笑)

正解は上がフルサイズ一眼レフ、下がiPhone Xです。

下の写真は下のほうにフレアが発生しています。さすがにiPhoneのレンズでもろの逆光は厳しかったのでしょうね。

でも、僕としては下の写真の方が好きです。

鎌倉に行った時にサッと撮ったものなんですが、砂浜の情景が眼に残る一枚じゃないかなと思います。

そういえばiPhone Xが新発売されたとき、屋外広告でiPhone Xで撮った写真の大きなポスターが何種類もありましたが、あの作品たちは一見ではiPhoneで撮ったとは思えないほどクオリティが高かった記憶があります。

 

 要は自分がどんな写真を撮りたいか

 

これが重要です。

まずはスマートフォンでぜんぜん構いませんからどんどん写真を撮っていきましょう。

森山大道という著名な写真家も、「写真が上手くなるにはどんどん写真を撮ることが大切だ」というようなことを言っています。

それから、いろんな人の写真を見ることも大切です。

 写真集や写真展で観るのもいいし、今でネットでいろんな写真がすぐに閲覧できます。

そういう中から「自分もこんな写真が撮りたいなぁ」というのがあれば、そのマネをしていくといいと思います。

そうすると「あの写真はどういう風に撮ったんだろう」といろいろと工夫すると思いますし、そうすることで自然とスキルが上がってくるんじゃないかと思います。

写真を撮るのに機材は二の次、基本は撮影者の意図とスキルが大切だということです。

 

ちょっと堅い話になりましたが、写真が上手くなりたいなぁとかもっと綺麗な写真を撮りたい、という方々に少しでも役に立つコラムを書いていきます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

↓拙作の一つです。

 Amazon電子書籍として販売していますので、もしご興味があればのぞいてみてください。

[http://:title]

 

おすすめカメラショップ 

    

写真が好きか、機材が好きか?

                  

 
「写真は見られるべきものだ。語られるものではない」
前回に続いてこれもエリオット・アーウィットの言葉。
写真の共有サイトに作品をアップすると、「いいカメラですね」とか「このレンズは素敵な描写ですね」とか、果ては「きれいなボケですね」なんていうコメントが入ることがあります。
カメラやレンズはあくまでも道具ですから、自分の道具を褒められて悪い気はしないけれど、やっぱり作品を観て欲しい。
ましてボケを褒められてもなんにもうれしくはありません。

f:id:hirosan0902:20200816100423j:plain

有楽町にて
たとえば、作家の描いた絵画を観て「これは素晴らしい絵具ですね」とか「この筆はすごいですね」なんていう人はまずいないと思います。
Facebookの写真グループのなかでカメラのメーカーや機種などにカテゴライズされているところでは、カメラ名やレンズ名を書かなきゃいけないというルールがあります。
さらに、投稿される方によっては撮った写真のExif情報に近いものを書かれていることもある。
それらの情報は、ある人には有益だとは思うけど、そういう情報に引っ張られると肝心の作品を鑑賞する邪魔になってしまう。
写真を趣味にする人は大きく二つに分類されて、ひとつは写真そのものを楽しむタイプで、もうひとつは主に機材を愛でるタイプだと感じています。
私も機材は好きですし、いろんなカメラを使ってきたなかで、いまはFUJIFILMのカメラが一番使いやすくて気に入っていますが、本質的には写真そのものをを愛したい。
そういう意味も含めて、アーウィットの言葉は端的に写真の真髄を語っていると思っています。
ユーモアとウィットの中に人間愛を感じるエリオット・アーウィットの作品を鑑賞すると、この言葉の意味が伝わってくる気がします。
 
 

X-Pro3≒レンジファインダー

「ライカのような、単純な、レフレックスでない、被写体を直接見るカメラと、一眼レフとの間には、大きな違いがある。一眼レフだと、カメラの中で絵作りをしてしまいがちになるが、ライカのようなカメラだと、まず被写体をよく見なくてはならず、それからその周りにフレームをつけていくのだ。レンジファインダー・カメラはまた、ピント合わせが素早いとか、より静かとか、より小さいとか、他にも利点はあるが、これらは上のような一眼レフとの根本的な違いと比べれば、とるに足らないものである。」

f:id:hirosan0902:20200812102026j:image

これは私が好きなフォトグラファーの一人、エリオット・アーウィットの言葉。
レンジファインダーカメラではないけれど、X-Pro3の素通しの光学ファインダーはほぼ同じことが言えると思う。
ブライトフレームの外側が見えるということは、スナップショットにおいて重要なこと。
単に懐古的デザインというだけではなく、それがこのカメラを気に入っている最大の理由です。

今現在で知る限りでは、素通しのファインダーがあるカメラは、このX-Pro3と同じくFUJIFILMのX-100か、あとはライカくらい。

イカなんてレンズまで入れると100万円のオーダーだから一般庶民には高嶺の花です。

その意味でもX-Pro3というカメラはとても貴重な存在だと思うんです。

ユーザーを選ぶカメラだとは思いますが、ある意味では唯一無二の存在ですから、出来るだけたくさんの方に愛されてほしいカメラだと思っています。

Luminar4っていうめちゃめちゃ便利なRAW現像ソフトを見つけました

 

僕のMacに入ってる現像ソフトはAdobe Lightroomなんですけど、バージョンが5.7。

相当古いやつです。

これまで、デジタルカメラも何年も使っているものばかりだったので問題を感じなかったんですが、新しいカメラを買ったら問題が発生しました。

FUJIFILMのカメラで撮ったRAWファイルが読み込めないんです。

最新型のX-Pro3ならまだしも、2年前に発売されたX-H1のRAWファイルでもダメ。

7年ほど前に買ったX-E1のRAWは読めていたので、最近のFUJIFILMのファイルに対応していないということなんでしょうね。

まぁ、Lightroom Classicの最新バージョンは9.3なので、もはやバージョン5.7のなんか使ってる人はいろいろ問題があって然るべきなんでしょうね。

 

ということで、前回も書きましたが、新しいRAW現像ソフトをどうしようかといろいろと検討していました。

そのまま使い慣れたLightroomのバージョンアップをしようかと思いましたが、いまはAdobe製品はみんなサブスクリプションになっていて、月額いくらという感じに。

LightroomPhotoshopのセットだと月額約1,000円くらいから使えてクラウドも少し利用できるんですが、なんだか毎月1,000円払いのもシャクだなと。

一方で、FUJIFILMSONYのユーザーだと、Capture Oneというソフトが無料で使えます。

そこでCapture Oneをダウンロードして試しに使ってみたんですけど、これもLightroomに比べるとイマイチで使い勝手が悪い。

Lightroomをサブスクで買っちゃうしかないかなぁ、と思っていたところ、前回書いたLuminar4というソフトをYouTubeで知りました。

Luminar4なんていままで知らなかったんですが、YouTubeにはいろんな人が紹介動画やら使い方の動画をアップしていて、それらを見ているとなんだかとっても便利な機能が満載されています。

もちろん、バージョン5.7のLightroomをいまだに使っていたわけですから、最新のRAW現像ソフトの性能を見たら雲泥の差なのは当たり前かもしれませんね。

このLuminar4のすごいところをピックアップすると、

1.AI処理で空が簡単に入れ替えられる。

2.同じくAI処理でポートレート写真で人物の肌などが簡単に修正できる。

3.パターンが初めからたくさん入っていて、基本的な調整はそのテンプレートから選ぶだけでもできちゃう。

4.テンプレートから選んでもいいし、AI補正というメニューのスライダーを動かすだけでも自動でいい感じに仕上げてくれる。

などなど、要するにAIでいろんなことがチャッチャッとできるソフトなんですね。

もともとLightroomでもいろいろレイヤーを駆使して細かい調整を行ってから現像するなんていう面倒なことはやっていなかったので、Luminar4の「チャッチャッ感」はしびれました。

それから、Luminar4はサブスクではなくて昔ながらの買い取り型。

 本体だけだとだいたい1万円くらいで、空などの追加テンプレートがセットになってるのでも1万円ちょっとの割引価格であったりします。

これはますますイイですね。

 

で、実際に自分の写真でLuminar4の目玉であるAIスカイリプレイスメントを使った例を紹介します。

f:id:hirosan0902:20200810141206j:plain

これは撮ったままです。

 

f:id:hirosan0902:20200810135800j:plain

Luminar4でAIスカイリプレイスメントを使ったうえで仕上げたもの。

 

ぜんぜん違う写真になってますよね(笑)

これ基本的にボタンひとつで空が入れ替えられます。

いちいちレイヤーを設定しなくてもいいんですね。

ま、なんだかごまかしみたいでもあるんですが、それはそれとしてなかなか使える機能でしょ?

ポートレート写真の補正に使えるAIスキンエンハンサーやAIポートレートエンハンサーといった機能も、ボタンやスライダーでチャッチャッと補正できます。

もうめちゃくちゃ便利です。

細かい使い方をここで書くと相当な分量になるので、ここはYouTubeにたくさんあるLuminar4の動画の中から一番おすすめのもののリンクを貼っておきますので、興味のある方はご覧ください。

 

☆Yukoさんの動画は結構わかりやすくて、これ以外にもいろいろと視聴しています。


Skylum Luminar4で劇的♡ビフォーアフター 編集してみたらスゴかった!! 現像解説ライブ リフレクションも簡単作成

 

でもって、Luminar4はなんとAdobeソフトの連携もしているので、たとえばLightroomからLuminar4を使って編集してLightroomに戻って最終仕上げ、なんていうこともできちゃう。

もうかなり便利なRAW現像ソフトです。

ということで、せっかくこのLuminar4に決めて導入したのに、やっぱりLightroomもサブスクで入れちゃおうかな、なんて考えている始末です😅

よかったらぜひ体験版から始めてみてください。

機能制限で一日一枚ですが現像までできますから、この性能を確かめることができますよ。 

 

“JPEG撮って出し”ってダメなの!?

よく「JPEG撮って出し」という言葉を聞きます。

デジタルカメラが普及していって、RAWファイルで撮影できるようになってから、RAW現像が主流になってからこの言葉が出てきたんだと思っています。

RAW現像って、ずいぶん前にその方法を知ってから、僕もずっとRAWで撮る派でした。

だって、後から露出補正はできるし、ホワイトバランスも弄れるし、シャドーやらコントラストも自由自在。

フィルムで撮ったような粒状感だって出せるし、僕の大好きなビネットもお手のもの。

なので、ずいぶん長い間、ある意味では「とりあえずRAWで撮っといて、あとで現像ソフトで手直しすればいいや」という撮影スタイルでした。

 

でも、今年になってメインカメラをCanonからFUJIFILMに変更してから、FUJIFILMのカメラのJPEGがとても楽しいのでいまはJPEGがメインに。

以前にも書きましたが、FUJIFILMの「フィルムシミュレーション」がとても楽しいのに加えて、いい色味を出すからなんです。

ここではフィルムシミュレーションの詳しいことは省きますが、とくに今までフィルムカメラを使ってきた方々には郷愁もあって、FUJIFILMならではの機能だと思います。

 

f:id:hirosan0902:20200803145912j:plain

これはX-H1でJPEG撮影した一枚。

 一応、X-H1やX-Pro3はダブルスロットなので、片方のカードにはJPEG、もう片方にはRAWという設定にしてはいますが、ほとんどRAWで撮ったものは使いません。

それくらいFUJIFILMJPEGの完成度が高いんですね。

ただ、JPEGで撮った場合、撮影の時にきちんと自分のイメージにあったカメラの設定をしなくてはいけませんよね。

もちろんJPEGで撮っても、後からLightroomで少し調整することはできますし、僕も微調整をすることはあります。

でもRAWのような自由度はありませんから、やっぱり撮るときにカメラの設定をちゃんとしておく必要があります。

上の写真は確か露出補正をマイナス2段以上したと思いますが、そうしてようやく自分のイメージで撮れた感じです。

いまのデジタルカメラ、特にミラーレスカメラだと液晶ビューファインダーなので、カメラで設定した通りの画をファインダーであらかじめ確認することができるからとても便利ですね。

それにJPEGで撮るということはさっきも書いたように撮るときに設定を追い込んでおかなきゃならないので、現場力というか自分のイメージの訓練というか磨きというか、後でRAWでやろうなんていうごまかしがききにくい分、撮影スキルは間違いなく上がるんじゃないかとも思います。

もちろんRAWで撮って後から自分のイメージを膨らませて現像するという方法もまったくいいんですけど、以前の僕のような「細かいことはあとからでいいじゃん」的にRAWに頼るのは良くない。

なので、JPEGをメインに撮るということはある意味では真剣勝負に近いイメージだと思います。

 

一方で、巷で言われている「JPEG撮って出し」っていうのは、「とりあえず撮ったままで素の写真ですけど」的な、なにかエクスキューズさえ含んでいるニュアンスが気になります。

「撮って出し」でもちゃんとした作品になっていることの方がすごいと思うんだけどなぁ。

これってどう思います?😅

 

追記

いまとても気になってるRAW現像ソフトは「Luminar4」。

ずっとLightroom派だったけど、これは使ってみたいと思う。

だってAdobe製品はどれもサブスクになってるけど、Luminar4は買い切りで値段は1万円もしない。

しかもAI搭載でいろんなことがサクッとできるみたい。

RAW現像するならこのソフトが欲しいなぁと、ちょっと思案中です。

 

アマチュアカメラマンは、カメラやレンズがお好き。

最近、SNSで撮った写真を公開していて、イイね!が付いたりたまにコメントを頂いたりして、それが案外モチベーションの元になっていたりします。

SNSなので、いろんな方が私の写真を見てくださっているのですが、中にはカメラメーカー限定だったりミラーレスや一眼レフカメラ限定というようなコミュニティがあったりするので、そこではアップした写真で使っているカメラとレンズの名前を記入しなくてはならないという“ルール”があります。

ただ、中にはカメラのモデル名だけでなくご丁寧にシャッター速度や絞り値などのexif情報のようなものまで書いておられる方々も。

もうこうなったら写真を鑑賞するよりも意識は「このカメラで撮ったらどんな写真になるの?」とか「このレンズってどんな写りなの?」という方向に行ってるのがよく分かります。

f:id:hirosan0902:20200727185548j:plain

Untitled

この前も、カメラとレンズの名称を記入して上の写真をアップしたところ「このカメラいいですね!」というコメントが。

一応「⚪︎⚪︎ギャラリー」という、あるカメラメーカーユーザー限定のコミュニティーなんですが、なんだかもう写真を鑑賞するのではなく、持ってるカメラやレンズの品評会的な感じがしてしまって、相当引いてしまいました。

もちろん、写真にタイトルだけ付けてアップする純粋な写真コミュニティーもあります。

確かに、カメラやレンズの情報交換の場としてSNSを利用するのはいいと思いますが、どうも多くはやっぱり機材のスペックを語り合う傾向が多いなぁと思います。

こういう部分でも、実際のところ写真が好きだというよりも機材が好きという人の割合の方が多いと実感します。

でもね、申し訳ないけれどそういう方々の写真って、たいていは心に響くようなものではないんですよね…

だって写真を撮ることのベクトルが根本的に違うんですから。

これって、カメラメーカーのマーケティングにまんまとやられてる気がするんですけど、皆さんはどう思われます?

 

イルコさんに改めて教えられました。

この動画、とっても共感したのでブログで共有させていただきます。
主題がEOS R5なのでが話の本題はEOS R5ではなく、写真の本質についてです。
神戸で活動されている「光の魔術師」イルコ・アレクサンドロフさんの動画なんですが、イルコさん、すごくまっとうなことを言っておられるので共有させて頂きました。ご興味がありましたらご覧ください。
カメラで写真が上手くなるわけではなく、一番大切なのは自分自身の感性だということは僕もまったくそう思っています。そのためには、カメラやレンズにお金を注ぎ込むより、写真集や写真展で素晴らしい作品をたくさん鑑賞することのほうが自分に大きなプラスになる。カメラとレンズは最先端を追うんじゃなくて、自分が使いやすいものをチョイスするという観点のほうが大事。なによりもまずは自分磨きですね😅
 
 

小さな相棒、X-E3

初めてのFUJIFILMデジタルカメラX-E1だった。
お気に入りのカメラの一つだったので結構長くX-E1を使ったけれど、2ヶ月ほど前にX-E3にアップグレードした。
FUJIFILMのカメラは他にX-Pro3とX-H1があって、マジで撮りたい時はこのどちらかを持ち出す。

f:id:hirosan0902:20200725172603j:plain

FUJIFILM X-E3


でも、ちょっとカバンに放り込んでおいて気になった被写体があったときに撮る、というスタイルはなんと言っても小型軽量のX-E3の十八番。
で、写真でも付けてるXF18-55mmF2.8-4は、X-E1のレンズキットとして一緒に買ったものだから、もうかれこれ7年あまりの付き合い。
でもキットレンズと侮るなかれ。
小型なわりに写りは悪くないし、結構明るい。
いまはX-E3にはもっと小型のXF27mmF2.8をつけてカバンに放り込むことが多いけど、なんだかんだ言って付き合いが古くて気の知れたXF18-55mmとの組み合わせがベストマッチなのかもしれない。
結局、いい写真を撮るためにはいつもカメラを持ち歩いてチャンスを逃さないことが大切で、そういう意味ではX-E3は一番心強い相棒なんだと思うのです。