ファインダーは追憶の小窓

写真が好き。だれでも気になる小さなことや奥深いこと。そんなことを皆さんと一緒に考えて写真について深めてみたいと思います。

簡単に上手に見える構図の取り方。


前回、カメラはフルオートになって露出の失敗がほとんど無くなったうえ、手ぶれ補正まで強力になってきたので、撮影者が腕を振るえるのは構図だけとなったかもしれないということを書きました。

まぁ、これは極端な話であって、一眼レフやミラーレスの本格的なカメラでは、露出やシャッター速度を意図的に調整することでいろんな表現で撮影することはできますので、なにも構図だけが撮影者に残された領域というわけではありません。

ただ、構図というのは“絵づくり”の中では一番大切な要素であることは変わりなく、逆にいうと構図がしっかりしていれば観る者に伝える力がより強くなる写真が撮れるということだと思っています。 

            

ということで、実際の例で簡単にうまく見える構図を説明してみます。

使っているカメラはiPhone Xです(笑)

 

     f:id:hirosan0902:20190512160850j:plain

↑この作例はいわゆる「日の丸構図」で撮ったものです。

モチーフ(被写体)をフレームの真ん中に収めるもので、特に写真イロハをご存じない一般的な方々が記念写真を撮るときにこういう構図で写真を撮られますね。 

 

     f:id:hirosan0902:20190512160841j:plain 

↑一方、これはモチーフをやや右に寄せて撮っています。

その分、左に余白ができていて、それが余韻になって雰囲気を出していませんか?

おそらく、10人中8〜9人の人は下の写真の方がいいと思うでしょう。

これが構図の基本です。

もう少し具体的に説明してみますね。

 

今度はiPhoneのカメラにグリッドを表示してみます。

iPhoneの「設定」から「カメラ」に入ってグリッド表示をONにします)

     f:id:hirosan0902:20190512161101j:plain

↑これは「日の丸構図」。

 

      f:id:hirosan0902:20190512160852j:plain  

 ↑これはグリッドの左線にモチーフの花を置いたものです。

 

 要は、画面(ファインダー)を9分割し、そのライン上にモチーフを置くだけで日の丸構図とはまた違った味のある写真になるんです。

また、ラインのクロスした4点の上にモチーフを配置してもいい感じになります。

もちろん、日の丸構図が悪いわけではありません。

場合によっては、また、意図的にモチーフをセンターに配置することはまったくありです。

ただ、このような構図の基本を知ったうえでモチーフをどう配置するかということを意図することが撮影するうえで大切なことだと思っています。

 

どうでしょう?

この手法は今までいろんな人に話してきましたが、案外知らない人が多くて、中には目からウロコの人もおられた手法です。

ぜひ実際に活用してみてください。 

あとはシャッターチャンスを逃さないセンスを身につければ鬼に金棒ですよ!