ファインダーは追憶の小窓

写真が好き。だれでも気になる小さなことや奥深いこと。そんなことを皆さんと一緒に考えて写真について深めてみたいと思います。

素晴らしいモノクロ写真の世界

誰だったか忘れましたが、有名な日本のフォトグラファーが「モノクロームは無限の色彩を感じさせる」というようなことを言っていました。

 

僕はそこそこのいい歳なので、自分の幼い頃の写真はモノクロでした。

でも、フジカラーやサクラカラーなどのカラーネガが発売されて、モノクロで写真を撮ることは世間的にもとても少なくなりました。

ついこの前、富士フィルムが販売を終了したモノクロフィルムを販売再開するとのニュースがありましたが、モノクロフィルムは風前の灯と言われつつ10数年経ちました。

でも、デジタルでも銀塩でも、いまだにモノクロ写真を撮ったり鑑賞したりして楽しむ向きは一定数おられますね。

 

f:id:hirosan0902:20190616141047j:plain

Untitled

 技術の進歩でカラー写真、しかもデジタルでより精緻な写真が撮れるようになった現代でも、なぜモノクロ写真が残っているのでしょう?

モノクロ写真を嗜む理由は人それぞれでしょうから、ここでは僕個人の感想を書いてみたいと思います。

 

まず、冒頭にも書きましたが、モノクロ写真はカラー写真よりも観る側に多くのイマジネーションを与えます。

色彩が無いぶん、観る側は色彩を脳内で補完しようとしますが、そのときに色付けされるイメージは観る人の数だけ無限に広がります。

それはモノクロ写真を観るときもさることながら、撮って現像し、疑念の場合はプリントするときに、作者の意図を最大限に活かしていく楽しみでもあると思います。

 もうひとつ、モノクロ写真の大きな魅力は、主題をよりはっきりと打ち出せることです。

もちろん、モチーフや構図によって、撮影者と鑑賞者の主題の受け止め方は違ってくると思いますが、モノクロ写真には色彩という情報が無いことから、その画がダイレクトにイメージとして入ってきます。

なので、撮影する側でも観る側でも、その画にハマったときのインパクトはカラー写真よりもインパクトが大きくなります。

 

f:id:hirosan0902:20190616142320j:plain

銀座にて

 

ここでは拙作をアップしていますが、例えば、アンリ・カルティエ=ブレッソンの数々の作品や、森山大道の力強い作品などは、観る者のイメージを豊かに広げていきます。

(まだこの二人の作品を観たことのない方は、ぜひ一度ご鑑賞頂きたいと思います)

 

                              

 

 この二人以外にも、素晴らしい作品を数多く残しているフォトグラファーはたくさんいますが、多くの作品を観てインスパイアを受けることは写真を撮る上でも素晴らしいことだと思います。

 

さて、モノクロ写真をデジタルカメラで撮る場合はいまでもなんら問題なく楽しめますが、フィルムで撮影するときはどうでしょう?

もちろん、まずは銀塩カメラが無いとダメですが、モノクロフィルムは現在ではブランドがかなり少なくなっています。

 メジャーなところでは、先に書いた富士フィルム、それからKodak、ILFORD、AGFA、LOMOGRAPHYなどでモノクロフィルムを発売しています。 

それぞれ、トーンや粒子感が少しずつ変わってきますので、使っているうちに好みのモノクロフィルムがわかってくると思いますが、僕はKodakのTRI-Xが主で、ILFORDのHP5をその次によく使います。

ただし、モノクロは写真屋さんに現像に出すととても時間がかかりますので、その点は理解してうえで現像が上がってくるまでじっと我慢しなければなりません(笑)

(モノクロ写真をフィルムで撮る人の需要は相当少ないので、もはや個別の写真屋で現像してもコストが合わないため、それぞれの店がモノクロ現像を行なっている店に委託するから時間がかかるんですね…)

コダック【Kodak】 黒白フィルム トライX TRI-X 400 36枚撮り
価格:990円(税込、送料別) (2019/6/16時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

 


 

まだまだモノクロ写真については書ききれませんし、むしろたくさん撮ったり観たりして、みなさんがそれぞれ自由にその魅力を感じていただければいいと思いますが、もしもまだモノクロ写真にあまり触れていない方がおられれば、ぜひその世界に少しでも入っていただければと思います。

楽しいですよ!