ファインダーは追憶の小窓

写真が好き。だれでも気になる小さなことや奥深いこと。そんなことを皆さんと一緒に考えて写真について深めてみたいと思います。

写真の基本は光と影だ。

写真撮影の“撮影”は「影を撮る」という字ですね。

影を撮る、とは書きますが、実際、写真を撮る時、撮影者は光と影をコントロールしています。

意識している場合や無意識の場合もありますが、絶対的に光と影をコントロールしなければ写真は撮れません。

いまのカメラはほぼすべて露出が自動なので、撮影者が露出を意識してコントロールすることは少なくなりましたけど、昔のマニュアルカメラでは自分で露出をコントロールしなくてはならず、写真を撮っていて露出設定に失敗するとオーバーで真っ白になったり、逆にアンダーすぎて真っ黒になったりしました。

 また、これは露出がマニュアルでもフルオートのカメラでも、意図的に適正露出に合わせず、ハイキーにしたりローキーにしたりして作品作りをしたりもします。

 要するに、写真を撮る基本は光と影のコントロールだということです。

フルオートカメラでも、一眼レフや本格操作のできるカメラでは、露出補正のダイアルがるものがありますから、これでアンダーめにしたりオーバーめに簡単に露出がコントロールできます。

また、いまは撮影した写真を“現像”するのにパソコンソフトやアプリで仕上げていますから、その際にもかなりの調整幅で露出をコントロールできるのでかなり便利です。

下の写真もiPhone Xで撮ったものを Macに落としてからPhotoshopで仕上げたものです。

f:id:hirosan0902:20200126152125j:plain

金沢にて(iPhone Xで撮影)

僕は基本的にアンダーめな写真が好きで、自然とそういう作品が多くなってしまうんですが、撮るときから露出をコントロールするにはどうしたらいいんでしょうか。

特に、光と影が交差するような被写体の場合、どこのポイントで測光するかでフルオートのカメラでは白飛びしたり真っ黒くなったりしてしまいます。

フルオートのカメラでは、今ではかなり性能が高くなっていて、ファインダーで捉えている部分全体を平均的に測光して適切な露出を計算しています。

また、AEロックというボタンがありますが、任意のポイントで測光した露出をそのままロックできる機能もあります。

下の写真は、影になっている場所で測光し、AEロックした上で撮影しています。

なので、窓の外の明るい部分は飛んでしまっていますが、室内の影の部分をきちんと描写したかったのでこういう露出にしています。

逆に、明るい部分で測光すると、露出としてはシャッター速度や絞り値が上がるので室内は真っ黒になります。

そういう露出のことを自分なりに知ったうえで写真を撮ると、写真に大きな違いが出ますし、意図して作品づくりに積極的に露出を活用できるようになります。

 

f:id:hirosan0902:20200126145600j:plain

金沢にて(FUJIFILM X-E1で撮影)

ちょっと露出の基本を書きましたが、こういったことを押さえつつ話を最初に戻します。

写真は光と影と言いましたが、光と影をコントロールするととてもドラマチックな作品を撮ることができると思います。

また、そこまでテクニックを駆使しなくても、単純に晴れの日に道路に写った自分の影を撮ったり、あえて西日当たる部分を逆光で撮ったりしても、ハッとするような写真が生まれることがあります。

写真を撮るとき「光と影」を意識して被写体と向かってみてはどうでしょうか?

もしかすると今までになかった意外な一枚が取れるかもしれませんよ。